非営利 NPOの最新情報

2011年9月30日

特定非営利活動促進法(NPO法)
 特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号、公布:平成10年3月25日)は、特定非営利活動法人について規定されている日本の法律である。1998年12月に施行され、通称、NPO法とも呼称されことがある。法の目的は、…


しまなみ海道の自転車応援 愛媛県、広島側へ手荷物配送 – 日本経済新聞

しまなみ海道の自転車応援 愛媛県、広島側へ手荷物配送
日本経済新聞
同県今治市の特定非営利活動法人(NPO法人)シクロツーリズムしまなみ(山本優子代表理事)に、約2900万円で関連の調査研究を委託した。 同法人が今年度中に試験的な事業を実施し、県は2012年度に県の社会実験として事業規模を拡大する。 しまなみ海道では、愛媛・広島

国際マンガサミット、「だらず」精神で応援 米子のNPO – 日本経済新聞

国際マンガサミット、「だらず」精神で応援 米子のNPO
日本経済新聞
山陰の商都、鳥取県米子市のまちづくりに取り組む特定非営利活動法人(NPO法人)「喜八プロジェクト」は、「まんが王国とっとり建国プロジェクト~勝手にマンガサミット応援団!」を始めた。米子市は2012年に開かれる国際マンガサミットの開催地。

and more »

NPO法人「暴力団支配下」認証取り消し検討 – 読売新聞

NPO法人「暴力団支配下」認証取り消し検討
読売新聞
福岡県警は5日、同県宗像市のNPO法人「障害者支援&人権啓発・公正取引推進協議会」について、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき、「暴力団幹部が理事に就任するなど、暴力団の支配下にある団体と認められる」との意見を県に通知した。
NPO法人が暴力団と関係 県に改善命令要請 福岡県警西日本新聞

all 2 news articles »

環境保全活動・環境教育推進法改正の意義と可能性 – EICネット

環境保全活動・環境教育推進法改正の意義と可能性
EICネット
政策決定過程への参加が担保されないこと、企業や行政機関と比べてNPO等の財政基盤が弱いこと、委託や請負など上下関係を生みやすい契約形態等が原因となり、民間非営利団体の「下請け化」が常態化しつつあるとさえ言われてきました。 法では「政策形成への民意の反映等(

and more »

脳性まひ者の発話“翻訳”システム 神戸大とNPOが実用化目指し実験 – MSN産経ニュース

脳性まひ者の発話“翻訳”システム 神戸大とNPOが実用化目指し実験
MSN産経ニュース
脳性まひや脳梗塞により言葉が他人に理解されない人たちの声や顔の動きをマイクやカメラで認識し、文字に変換するシステムの開発を、神戸大とNPO法人(特定非営利活動法人)が進めている。実現すれば健常者とのコミュニケーションが可能になる。

and more »

商標登録に関して
自分なりに調べてみたのですが、よくわからなかったので教えてください。 「タウンページ」と「タウンページデータベース」「iタウンページ」は別々の 商標登録という事なのでしょうか?

NPOの収益事業にかかる税金
NPOが複数の事業を行っている場合 特定非営利活動に係わる事業は非課税ですが、 その他に税法上の収益事業を行えば、 それは課税の対象となると勉強しました。 では、収益…

NPO法人の現役員(理事)が自己破産した場合…。
特定非営利活動促進法第二十条の二では「破産者で復権を得ないものは特定非営利活動法人の役員になることができない」となっていますが、現在、NPO法人の役員(理事)に就…

福島県内で猫の一時預かり先を探しています
福島県内で猫の一時預かり先を探しています。 知人が原発20キロ圏内に住んでおり、とある避難所に避難しましたが 飼い猫2匹を連れていくことができません。 そこで、福島県内で一時預か.

NPO法人のアルバイトの給与計算について
ある特定非営利法人のアルバイトをしています。 法人のアルバイトで8時間働いても、経営者が5時間と承認されたら 5時間しかもらえません。3時間しか承認されない時もあります。 ア…

【編集速報】「ほころび」(NPO法人AOA制作)チョい見せ!

QNPO法人 非営利団体について現在私は、非営利団体、NPO法人に所属しているのですが、会費などが高いため、非営利団体という言葉に疑問をもち、質問させていただきました。営利を目的にしないということですが、どの程度の事を言うのでしょうか?一応私が所属しているところは・月会費8000円・会費滞納した場合ペナルティ+1000円・私個人は共同活動場所の利用権と、勉強会参加権・映像系(CG、実写)の活動です。8000円というと、普通の利益目的のスクールと同額なので、疑問におもいました。ごちゃごちゃした質問内容になってしまいましたが、まとめると・NPOとはどこまで設けていいのか?どこまで設けて許される範囲なのか?・NPOと認めるには何が必要か?・私の状況は営利団体にならないのか?などです。中の人は大学の客員教授のひとで、参加しているメンバーは勉強熱心な大学生を中心にしています。私がしたほうが良いことなど、アドバイスなど、その他など、なんでも良いので何か問題があればコメントくだされば光栄です。
A端的に回答いたします。・NPOとはどこまで設けていいのか?どこまで設けて許される範囲なのか?=NPO法人が儲けを出すことは禁じられていません。NPO法人つまり「特定非営利活動法人」の「非営利」とは「儲けません。」という意味ではなく、「儲けたお金を団体の構成員に配分してはいけません。」という意味です。儲けたお金はその団体の活動資金に充てるということです。職員に給料を支払うことや役員総数の3分の1以下の役員に報酬を支払うことは許されています。・NPOと認めるには何が必要か?=特定非営利活動促進法に定められた要件を満たし、都道府県(2つ以上にまたがる場合は、内閣府)より「認証」を受けた法人です。特定非営利活動促進法第2条別表に定められた活動を行うこと、社員(従業員の意味ではありません。)になるのに不当な条件に設けないこと、暴力団関係者が混じっていないこと、法人として宗教活動や政治活動をしないことなどの条件を満たせば、認証されます。(当然、いろいろと書類等が必要となります。)・私の状況は営利団体にならないのか?=貴方の話だけでは、営利団体とは言えません。上記の回答でも書きましたが、そもそも「非営利」というものの認識を勘違いされています。参考にされてください。https://www.npo-homepage.go.jp/
Webサービス by Yahoo! JAPAN
QNPO法人の活動内容についてこの度、国際協力の活動の一環として、NPO法人設立を考えており、申請を行政書士の方に依頼しようと思っています。私は、仕事を通じて南米人との交流が深く、彼らに少しでも日本の文化や言語を知ってもらおうとスペイン語・ポルトガル語を習得いたしました。今回、お伺いしたいのは、「翻訳・通訳」等をした場合や「日本語教室」を開催した場合など、「料金」をいただくことは可能かという事です。「非営利」=「儲けてもいいが儲けを社員・役員で分配してはいけない」との事ですが、「料金」をとるのは「営利」?にならないのでしょうか。また仮に料金をいただく場合に、その限度などがあるのでしょうか。どなたか専門家の方、教えていただけると助かります。また、全くの素人なので、アドバイスなどありましたら是非宜しくお願い致します。
ANPO活動の為の団体の維持・管理・役職員の給与支払い等。非営利であり、利益を追求しないもであるなら、問題有りません。セミナー等の必要経費・講師依頼費用・会場費・宣伝、PR費用・PCサイト維持費等が当然発生しますね、活動維持のための各種支援基金等も有りますが、ハードルは高いです。利益を追求する物ではなく、活動を維持するための、物品販売(書籍・グッズ)等の販売も認められます。利益を出すどころか、赤字をおさえることも、初期段階では困難が予想させます。皆さまの団体のご健闘・お祈りいたします。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
QNPO法人への寄付金の半分弱が課税対象外となる改正について利用者から費用が取れて、従業員に給料が支払え、役員の1/3は役員報酬が受け取れる事から、お見合い斡旋や習い事など、次第に「あまり儲からない会社」化する「非営利団体」のNPO法人ですが、「寄付金」を基に構築される「営利」について対策を講じる事なく「税制優遇措置」を拡大した事により、今後利益が出た会社の「税金対策」として用いられる可能性が高まったと思います。「一般的な会社」よりも支払った方にメリットがあり、また活動によっては企業活動に有益なものもあります。なにより「報酬付き役員」への「天下り」があります。優遇の対象となるNPOについては「寄付金以外の収入がない団体」や「役員・従業員の寄付元と報酬の二重取りがあってはならない」「天下り禁止」「法令違反が〇年ない事」など「実現時に考慮しなければならない副作用」に対して十分に考慮する必要があるのではないでしょうか?このような形でのNPO優遇措置は、結果として「非営利団体」の「非営利」たる所以を損なうように思います。いずれ「ゴミ拾いをして祭を盛り上げる」『○×組』というNPO法人も出てくるかもしれません。
A別にNPO法人ならどこでも寄付金控除が受けられるわけではありません。寄付が控除となるのは、認定NPO法人に対する寄付のみです。認定NPO法人の要件は非常に厳しいです。詳しくは以下のPDFをご覧ください。http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/denshi-sonota/npo/tebiki/pdf/01/03.pdf例えば、役員・社員または寄付者等に特別な利益(給与支給、資産譲与)を与えないことも要件になっていますし寄付金の7割以上、総事業費の8割以上をNPO活動に使用していなくてはなりません。貴方が懸念されている事項は、全て認定NPO法人の要件にてクリアされていることになります。
Webサービス by Yahoo! JAPAN

天然石と天使と妖精の店「エンジェル・フェアリー」
スピリチュアル系総合ポータルサイト「ディヴァイン・ソウル」
(財)国際スピリチュアル財団(SPF)


Trackback URL

http://spiritual-public-foundation.org/news/1047/trackback


世界を変える