瞑想のあり方 NO.17
2013年3月22日
瞑想とは、感受性を開け放つことです。
感受性が失われているなら、瞑想はありません。
瞑想は、見ること、聴くこと、感じること、知覚することであり、
五感と感受性を機敏にし、気づきを高めることです。
感受性が鋭敏であればあるほど瞑想の質は高まります。
感受性の豊かさは、精神の豊かさでもあります。
心が不安や心配事に縛られているならば、感受性は乏しくなります。
なぜなら、混乱している心というのは感受性が閉じられているからです。
不安、恐怖、悲しみ、絶望といった感情にとらわれているならば、
どうして感受性を開け放つことができるでしょうか。
心が自由でなければ、どうして気づきを高めることができるでしょうか。
感受性が乏しいと、何を見てもその対象は心に入ってこず、
何を聴いてもその響きは心を感動させないでしょう。
感受性が乏しいとき、美しいものは美しくなくなり、
驚嘆すべきことが平凡なことになり、感動できることも無価値になります。
瞑想とはあらゆる物事に深く気づいているということです。
気づくためには、感受性が研ぎ澄まされていなければなりません。
真に瞑想が起こるためには、まず心が静謐であること、
どんな不安も混乱もなく自由であることが必要です。
そしてそのような心の自由から感受性が開放され、
あらゆる物事に深く気づくことができる精神の土台ができます。
このような瞑想の基盤と土台ができることで、
瞑想の精神はより研ぎ澄まされ、生への感受性も強烈になります。
感受性が強烈になることで、瞑想の可能性は無限に広がります。
そしてこの無限の広がりこそは、まさに瞑想の本質です。
Trackback URL
http://spiritual-public-foundation.org/message/4265/trackback